スターウォーズフォースアリーナの反乱軍の全隊員・サポート・施設について紹介していきます。
目次 リーダーLv.UPのためのクレジット不足を解消する方法リーダー(レジェンド)カードは重複させるとレベルが上がります、これによりかなりバトルが勝ちやすくなります。 しかしせっかくリーダーのレベルUPが可能なのにアップグレードに大量のクレジットが必要になります。序盤になるとクレジット不足によりレベルアップ可能なのに上げられないカードが増えていきます。 下記リンクでクレジット不足を解消してカードをレベルアップさせるワザを紹介しています。このブーストで勝率をガンガン上げていきましょう。 |
施設・サポートの種類
施設サポートの種類を分類していきます。
遠隔サポート系
敵地の赤い場所にも放り込める系のサポート。だいたいは爆発系だが移動速度を下げるものなどもある。反乱軍のドロップボットはロケット攻撃+隊員を召喚できるから不意打ちが可能である。
打ち込み系のサポートはドロップしなくても敵がいるところに投げてくれる。相手の攻め込みありきの防御デッキの場合、エネルギーが最大までたまってしまうことがあるのでひとつあるので消費できるかもしれない。
爆撃系は1列に爆撃するタイプと円状に爆撃するタイプがある。1列は使い方を間違えると敵に逃げられてしまうので敵が一列に大量に並んだときに使いたいところだ。
固定施設系
自分の陣地に防衛施設を設置できる。なかなか使いどころがわからない・・・
移動施設系
攻撃しながら敵陣に攻め込む。HPが高く相手の足どめをすることができるが、エネルギー消費が高く、召喚するとかなりのウェイトタイムが必要になる。歩兵には弱いらしく、なにも考えず召喚してすぐに倒されてしまうと苦戦を強いられる。
体力が高いため単体でも脅威になるので、攻撃を分散させるにはもってこいかもしれない。
遠隔攻撃系
遠隔で攻撃する。攻撃範囲のせまい敵には遠隔攻撃系で囲んでハチの巣にすることができる。体力は少なくすぐ死ぬ。距離をすぐさま詰めて範囲攻撃を行うボバフェットなどには弱い。
なかにはタレットの攻撃範囲に入らない超遠隔系がおり、単体でも脅威となる。超遠隔は使いどころを間違えるとすぐ死ぬ。
近距離攻撃系
すばやく相手のふところに入り込んで集団でリンチをかますキャラクター。攻撃速度の遅いキャラクターにはかなり有効だが、範囲攻撃や爆撃などにはめっぽう弱い。召喚する際もあまりにも固めてしまうと一気に倒されてしまうことがある。
召喚の基本
高HP+遠隔攻撃
高HPのキャラを出撃させて壁となってもらい、後ろから攻撃を集中させる。バトル開始直後の最初のアタックでよく使用される。相手にエネルギーがたくさんある状態だと壁が瞬殺されてしまうことがある。
高HPで攻撃分散
1VS1は2つのタロットのどちらか一方をせめるが、相手が一か所に集中してかつ、攻撃を阻止できそうな場合は、敵のいない別の場所を責める。
C-10スタングレネード
|
2 | サポート | 敵を気絶させる。 |
ハイパーアドレナリン
|
3 | サポート | 味方の攻撃速度・移動速度アップ |
Xウィング
|
3 | サポート | 直線的な機銃掃射で強大なダメージ |
反乱軍ドロップポッド
|
5 | サポート | 着陸地点にダメージ・戦士召喚 |
オート・ブラスター・タレット
|
3 | 施設 | 周囲を自動で攻撃するタレットを設置 |
追撃砲タレット
|
5 | 施設 | 砲弾で長距離の敵に範囲ダメージ |
トワイレック反乱軍
|
1 | 隊員 | 体力は低いが、機動力が高い |
反乱軍兵士
|
2 | 隊員 | 遠距離攻撃を得意とする |
トワイレック火炎放射兵
|
2 | 隊員 | 火炎放射で近距離の敵に接続的な範囲ダメージ |
タルズ侵略者
|
2 | 隊員 | 走って襲いかかり近距離攻撃でダメージ |
反乱軍跳弾兵
|
3 | 隊員 | グレネードで範囲ダメージ |
イオン・マイン
|
3 | 隊員 | 広範囲に感電ダメージを与える地雷 |
ウーキー族の戦士
|
3 | 隊員 | 高いHPで攻撃に耐えながら前進・攻撃を加える |
欠陥GNKドロイド
|
3 | 隊員 | 高いHPで攻撃に耐え前進・敵の施設にぶつかると自爆 |
反乱軍排斥兵
|
3 | 隊員 | 強力なライフルで遠距離攻撃する |
ドレッセリアン反乱軍戦士
|
4 | 隊員 | 敵に素早く接近・近距離範囲攻撃 |
ドレッセリアン狙撃手
|
4 | 隊員 | 遠距離狙撃手 |
反乱軍儀杖兵
|
5 | 隊員 | 近接攻撃が得意 |
ギゴーラン反乱軍
|
5 | 隊員 | 連射式ブラスターで敵単体を集中攻撃 |
MLC3ライトタンク
|
6 | 隊員 | 優れたHPと攻撃力を兼ね備えた洗車 |