2017年3月25日にてスマートフォンゲーム「BTOOOM! オンライン」の大会が開催されます。大会には井上本人も参加し対戦を行う。開発にあたっては原作者の井上が初期から監修し、ゲームとしての面白さを最優先したという。

開催場所

東京・渋谷のマンガサロン「トリガー」にて開催されます。

参加方法

発売中の月刊コミック@バンチ3月号に掲載された応募要項を確認の上、雑誌に付属する応募券をハガキに貼って申し込む。締め切りは2017年2月21日です。限定12名。

優秀成績賞の景品

優秀な成績を収めた参加者には賞品として、作品にちなんだグッズが贈られる予定。

スポンサードリンク

 

 

BTOOOM!オンラインのリリース前情報やリンクについてはコチラ。

BTOOOM!オンライン 公式サイト

BTOOOM!オンライン 公式ツイッター

BTOOOM!オンライン 事前登録

ゲームシステム攻略

ハイド状態とは?(メリットデメリット)

 

戦闘タイプの種類

ウォーカー
肉体的な能力が伸びやすく機動力がある。
ファインダー
敵を見つける能力にたけ、フィールドの隠し素材を入手することもできる。
トラッカー
隠れて行動をする戦術を得意とするハイド状態になると能力が上昇する。

BIMの種類

クラッカー式
スイッチを入れることで信号が作動し、衝撃が伝わることで爆発する。主に直接投げつけるといった最もオーソドックスなBIM。
タイマー式
スイッチを入れるとモニターに「10」の文字が表示され、1秒ごとに数字がカウントダウンして「00」になると爆発する。
フレイム式
起爆スイッチを入れて数秒後、燃料カプセルが四方に射出され、その軌道上に火炎の壁が広がる。火炎は1300度で燃え盛り、約1分ほどで消える。
設置式
???
ホーミング式
デジカメで撮影するかのように攻撃対象をロックし、プロペラ飛行しながら、相手めがけて追尾する。