2017年にリリース予定のドラゴンクエストライバルズに登場するリーダーキャラクター「ミリア」の使い方について紹介していきます。

 

ミネアとは?

ドラゴンクエストIV 導かれし者たちに登場する仲間キャラクター。【導かれし者たち】の一人。マーニャの妹。 肩書きは【占い師】。姉とは正反対の物静かなしっかり者。 そのせいか、姉と勘違いされがちである。父エドガンを殺した仇敵バルザックを討つため、姉と共に旅立つ。

 

リーダーとしての特徴

バフ(補助効果)やデバフ(弱体効果)を得意とする。タロット系の特技カードや専用のユニットカードの多くに【占い】という効果が付随している。

占い

2種類の効果がカードに記載されており,使用時に片方がランダムで選ばれる。どちらが選ばれても損はしないが、戦術として取り入れるのは難しいだろう。

必中モード・超必中モード

「銀のタロット」などの一部の特技カードにより、必中モードになるとランダムだった占い効果をプレイヤーが任意で選べるようになる。

超必中モードでは占いの効果を両方発生させられることができる。

占い師しか使用できないカード

その職業しか使用することができないカードが存在します。

ユニットカード

カード名 ステータス
インキュバス 3/3/3
エビルドライブ 4/2/5
おばけトマト 5/3/4
ケセランパセラン 3/4/3
ジュリアンテ 7/5/5
スキッパー 3/2/3
ダイス・ド・デビル 6/4/4
デュラハーン 7/4/6
パペットこぞう 2/3/2
びっくりサタン 2/1/4
ミレーユ 5/4/5
ワンダーフール 4/4/4

特技カード

カード名 ステータス
アルカナバースト 8//
タロットショット 3//
悪夢の訪れ 2//
隠者のタロット 5//
垣間見る未来 1//
皇帝のタロット 3//
天変地異 9//
塔のタロット 2//
暴風雨 4//

必殺技カード

天変地異

スポンサードリンク

ドラゴンクエストライバルズの事前情報を紹介してます。

バトルシステム攻略

その他のシステム

  • リーダー
  • 分解と錬金

 

カードとデッキ

カードレアリティはノーマル/レア/スーパーレア/レジェンドの4段階。レジェンドレアがカードの種類ごとに1枚まで、それ以外のレア度のカードは2枚まで同じカードを入れられる。一部のレジェンドカードなどはカットイン演出や専用のBGMが用意されている。デッキはデッキコードを発行してコピーしたり、友人に広めたりすることが可能。

攻撃力がカードの左下に、HPがカードの右下に表示。

ユニットカード モンスターやキャラクターなど。次のターンにならないと行動(攻撃)できない。攻撃力がカードの左下に、HPがカードの右下に表示されている。
特技カード ホイミやギガスラッシュなど。リーダーが直接使用、ただちに使用できる。狙いたい相手の上にカードをドラッグすることでリーダーが特技を使用してくれる。
武器カード はがねのつるぎ,おうごんのつめなど。リーダーが直接使用、ただちに使用できる。攻撃力が左下に、使用回数が右下に表記されている。
必殺技カード テンションゲージが3溜まっているときにのみ使用できる。

 

リーダーの種類

リーダーのどれがオススメかわからない人は下記を参考いしてください。

テリー(戦士) 武器カードを主体としたプレイが可能。武器カードと相性のよい効果を持つカードが多い。
ゼシカ(魔法使い) 特技カード(呪文)を主体としたプレイが可能。
アリーナ(武闘家) 必要MPが少ないカードが多く、カードをコンボして戦うのが得意。
ククール(僧侶) 回復できるカードが多く、安定したプレイングが狙える。
ピサロ(魔剣士) MPを増やすカードを持ち相手より先に高コストのカードをプレイしていくことが狙える。
トルネコ(商人) ユニットを強化する“道具”カードを主体とした展開が持ち味。
ミネア(占い師) ランダムで効果が選択されるカードをメインに、トリッキーな展開を楽しめる。

事前情報

事前公開されたカード

キャンペーン

関連リンク