2017年にリリース予定のドラゴンクエストライバルズに登場するかもしれないぶっしつ系モンスターをまとめていきます。

 

ぶっしつ系モンスターとは?

非生物系のモンスターはとりあえずこれに属していることが多く、ほとんどは以下の3つに大別される。

元人工物

【うごくせきぞう】【ひとくいサーベル】など人工物に命が宿った、いわゆる「付喪神」のようなモンスター

岩石生命体

【ばくだんいわ】【マッドロン】など、体が岩や泥でできているモンスター

魔法生物・機械

【フレイム】など一部の【エレメント系】や、【キラーマシン】などの【マシン系】モンスターは、それらの系統が存在しない作品では物質系に内包されることが多い。

No. 名前 ランク タイプ
251 おばけキャンドル F 魔法
252 わらいぶくろ E 補助
253 ブリザード E 魔法
254 フレイム D 攻撃
255 おどるほうせき D 特殊
256 ひとくいばこ D 補助
257 ゴールドマン E 補助
258 ギズモ C 魔法
259 あくまの書 D 魔法
260 くもの大王 B 補助
261 メタルハンター B 攻撃
262 ゴーレム D 防御
263 ひとくいサーベル D 攻撃
264 ミミック C 魔法
265 だいあくまの書 C 魔法
266 魔王の書 B 補助
267 キラーマシン A 防御
268 あくまのつぼ D 攻撃
269 キラーマシン2 S 攻撃
270 キラーマジンガ SS 攻撃
271 チョコゴーレム C 防御
272 チョコマドハンド E 補助
273 エビルチャリオット D 補助
274 うごくせきぞう A 防御
275 ともしびこぞう E 魔法
276 マカロンゴーレム C 防御
277 キラーマシンライト A 防御
278 しびれだんびら C 攻撃
279 ブラッドソード B 攻撃
280 Sキラーマシン S 攻撃
281 ストーンマン C 防御
282 アイスゴーレム B 防御
283 マジーン A 防御
284 ヒートギズモ B 魔法
285 フロストギズモ A 魔法
286 ウルベア魔神兵 B 防御
287 ヘルクラウダー A 補助
288 ヘルミラージュ S 補助
289 パンドラボックス B 補助
290 Vゴーレム B 攻撃
291 バル A 特殊
292 ベル A 特殊
293 ボル A 特殊
294 ブル A 特殊
295 バベルボブル S 攻撃
296 木馬の騎士 A 攻撃
297 さまようよろい B 攻撃
298 じごくのよろい A 攻撃
299 キラーアーマー S 攻撃
300 たんすミミック B 補助
751 だいまじん S 防御
752 てんのもんばん SS 防御
753 メタルゴーレム A 特殊
754 ドンガンバ S 攻撃
772 プチさまようよろい B 回復
773 プチじごくのよろい A 回復
774 プチキラーアーマー S 回復
775 たてまじん B 防御
776 シールドオーガ A 防御
777 オーガキング S 防御
778 デビルアーマー A 防御
779 サタンメイル S 防御
780 マジックアーマー SS 防御
781 ゆきのじょおう A 攻撃
782 ドラゴンマシン S 攻撃
783 メタルドラゴン S 防御
784 メカバーン SS 防御
785 ポンコツ兵 B 攻撃
786 プロトキラー A 攻撃
787 メタルクラッシャー S 攻撃
788 プレゼントぶくろ B 攻撃
789 ギフトボックス B 攻撃
790 シャドー B 補助
791 ホロゴースト A 補助
792 まおうのかげ S 補助
793 おみくじミミック B 補助
794 炎の戦士 B 攻撃
795 ブリザードマン A 攻撃
796 ダークファンタズマ S 攻撃
797 こうてつまじん A 攻撃
798 デスマシーン S 攻撃
799 エビルエスターク SS 攻撃
851 ゴッドバロン SS 攻撃
852 ようがんまじん C 防御
853 ピサロナイト S 防御
854 どろにんぎょう B 補助
855 パペットマン A 補助
856 ゴールデンパペット S 補助
857 ひょうがまじん B 防御
859 キラーマシン3 S 攻撃
860 へビーマジンガ SS 攻撃
861 ゴールドマジンガ S 攻撃
862 ゴールデンボックス B 攻撃
863 ビッグハット C 補助
864 トンブレロ B 補助
865 マジカルハット A 補助
866 ハナちゃん S 回復
867 ダーククリスタル S 防御
868 Sキラーマシンライト S 攻撃
869 ビッグモアイ B 防御
870 ゴードンヘッド A 防御
871 クラウンヘッド S 防御
877 シルバリオン S 攻撃
878 サージタウス SS 攻撃
879 スマイルロック B 防御
880 ばくだんいわ A 防御
881 メガザルロック S 防御
882 いどまじん B 補助
883 ホールファントム A 補助
884 デスホール S 補助
885 トラップボックス S 防御
886 キングミミック SS 防御
887 エンタシスマン B 回復
888 ミステリーピラー A 回復
889 ツイストーチ S 回復
890 あんこくまじん A 防御
891 ニードルマン B 攻撃
892 スパイクヘッド A 攻撃
893 ダーティドール S 攻撃
894 なげきムーン B 防御
895 ダークプラネット A 防御
896 マーズフェイス S 防御
897 マドハンド B 攻撃
898 ブラッドハンド A 攻撃
899 ギガハンド S 攻撃
1100 銃士キュリトス A 攻撃
1101 銃士トマトス A 攻撃
1102 銃士ナスビス A 攻撃
1150 フォンデュ B 攻撃
1151 くろカビこぞう A 攻撃
1152 ゴルゴンゾーラ S 攻撃
1208 フレイザード S 攻撃
1209 氷炎将軍フレイザード SS 攻撃
1220 ヒム A 攻撃
1221 銀髪鬼ヒム S 攻撃

スポンサードリンク

ドラゴンクエストライバルズの事前情報を紹介してます。

バトルシステム攻略

その他のシステム

  • リーダー
  • 分解と錬金

 

カードとデッキ

カードレアリティはノーマル/レア/スーパーレア/レジェンドの4段階。レジェンドレアがカードの種類ごとに1枚まで、それ以外のレア度のカードは2枚まで同じカードを入れられる。一部のレジェンドカードなどはカットイン演出や専用のBGMが用意されている。デッキはデッキコードを発行してコピーしたり、友人に広めたりすることが可能。

攻撃力がカードの左下に、HPがカードの右下に表示。

ユニットカード モンスターやキャラクターなど。次のターンにならないと行動(攻撃)できない。攻撃力がカードの左下に、HPがカードの右下に表示されている。
特技カード ホイミやギガスラッシュなど。リーダーが直接使用、ただちに使用できる。狙いたい相手の上にカードをドラッグすることでリーダーが特技を使用してくれる。
武器カード はがねのつるぎ,おうごんのつめなど。リーダーが直接使用、ただちに使用できる。攻撃力が左下に、使用回数が右下に表記されている。
必殺技カード テンションゲージが3溜まっているときにのみ使用できる。

 

リーダーの種類

リーダーのどれがオススメかわからない人は下記を参考いしてください。

テリー(戦士) 武器カードを主体としたプレイが可能。武器カードと相性のよい効果を持つカードが多い。
ゼシカ(魔法使い) 特技カード(呪文)を主体としたプレイが可能。
アリーナ(武闘家) 必要MPが少ないカードが多く、カードをコンボして戦うのが得意。
ククール(僧侶) 回復できるカードが多く、安定したプレイングが狙える。
ピサロ(魔剣士) MPを増やすカードを持ち相手より先に高コストのカードをプレイしていくことが狙える。
トルネコ(商人) ユニットを強化する“道具”カードを主体とした展開が持ち味。
ミネア(占い師) ランダムで効果が選択されるカードをメインに、トリッキーな展開を楽しめる。

事前情報

事前公開されたカード

キャンペーン

関連リンク