2017年にリリース予定のドラゴンクエストライバルズに登場するかもしれない転生モンスターをまとめていきます。

 

転生モンスターとは?

転生モンスターとは、長く生きたモンスターが「転生」することで姿や呼び名が変わったモンスター。公表済みのものでは、「アルミラージ」が転生した「ゴールデンコーン」という転生モンスターがいる。

No. 名前 ランク タイプ
401 タマゴロン D 特殊
402 ツリーエッグ D 特殊
403 メカタマゴロン D 特殊
404 ゴーストエッグ D 特殊
405 リザードエッグ D 特殊
406 キバゴロン D 特殊
407 どくゴロン C 特殊
408 ワンダーエッグ C 特殊
409 リーフエッグ C 特殊
410 タマゴーレム C 特殊
411 デビルエッグ C 特殊
412 ドラゴンエッグ C 特殊
413 くまゴロン C 特殊
414 ホネゴロン C 特殊
415 キングタマゴロン B 特殊
416 ニジゴロン A 特殊
418 マスターエッグ A 特殊
420 超マスターエッグ A 特殊
421 まおうのたまご S 特殊
422 エンペラン A 特殊
423 ジェネラン A 特殊
424 パンサーエッグ C 特殊
425 プオーンエッグ A 特殊
430 不死鳥のたまご A 特殊
431 ムドーエッグ A 特殊
432 ふしぎなたまご A 特殊
434 しんせいの蒼玉 S 特殊
435 しんせいの竜玉 S 特殊
436 しんせいの翠玉 S 特殊
437 しんせいの獣玉 S 特殊
438 しんせいの鋼玉 S 特殊
439 しんせいの闇玉 S 特殊
440 しんせいの霊玉 S 特殊
441 しんせいの覇玉 S 特殊
442 しんせいの宝玉 A 特殊
445 癒し手のたまご A 特殊
452 魔界の卵 A 特殊

スポンサードリンク

ドラゴンクエストライバルズの事前情報を紹介してます。

バトルシステム攻略

その他のシステム

  • リーダー
  • 分解と錬金

 

カードとデッキ

カードレアリティはノーマル/レア/スーパーレア/レジェンドの4段階。レジェンドレアがカードの種類ごとに1枚まで、それ以外のレア度のカードは2枚まで同じカードを入れられる。一部のレジェンドカードなどはカットイン演出や専用のBGMが用意されている。デッキはデッキコードを発行してコピーしたり、友人に広めたりすることが可能。

攻撃力がカードの左下に、HPがカードの右下に表示。

ユニットカード モンスターやキャラクターなど。次のターンにならないと行動(攻撃)できない。攻撃力がカードの左下に、HPがカードの右下に表示されている。
特技カード ホイミやギガスラッシュなど。リーダーが直接使用、ただちに使用できる。狙いたい相手の上にカードをドラッグすることでリーダーが特技を使用してくれる。
武器カード はがねのつるぎ,おうごんのつめなど。リーダーが直接使用、ただちに使用できる。攻撃力が左下に、使用回数が右下に表記されている。
必殺技カード テンションゲージが3溜まっているときにのみ使用できる。

 

リーダーの種類

リーダーのどれがオススメかわからない人は下記を参考いしてください。

テリー(戦士) 武器カードを主体としたプレイが可能。武器カードと相性のよい効果を持つカードが多い。
ゼシカ(魔法使い) 特技カード(呪文)を主体としたプレイが可能。
アリーナ(武闘家) 必要MPが少ないカードが多く、カードをコンボして戦うのが得意。
ククール(僧侶) 回復できるカードが多く、安定したプレイングが狙える。
ピサロ(魔剣士) MPを増やすカードを持ち相手より先に高コストのカードをプレイしていくことが狙える。
トルネコ(商人) ユニットを強化する“道具”カードを主体とした展開が持ち味。
ミネア(占い師) ランダムで効果が選択されるカードをメインに、トリッキーな展開を楽しめる。

事前情報

事前公開されたカード

キャンペーン

関連リンク