2017年にリリース予定のドラゴンクエストライバルズ(ドラクエライバルズ)のバトルのフィールドシステム、ブロックとウォールについて解説していきます。
リーダー固有の能力発動【テンションシステム】
各ターンに1回、プレイヤーは1MPを消費して、テンションを1増加させることができます。
テンションのゲージが3つまで溜まると、各リーダーに応じた能力(テンションスキル)を発動できる。
テンションスキルの使用時はMPを消費しない。また,ゲージを3段階まで溜めた後は,テンションスキルの使用を次ターン以降に持ち越しても構わない。
リーダーのテンションスキル
現在判明しているリーダーのテンションスキルです。
テリー(戦士) | このターン中、味方リーダー攻撃力+3、貫通 |
トルネコ(商人) | どうぐカードを3枚(ちからのたね、いのちのきのみ、しあわせのたね)を入手する |
ゼシカ(魔法使い) | 任意の敵1体に3ダメージ |
アリーナ(武闘家) | デッキからカードを2枚引く |
ククール(僧侶) | リーダー&全味方ユニットのHPを3回復 |
ミネア(占い師) | デッキから特技カードを1枚引き、コストを-3 |
ピサロ(魔剣士) | 攻撃力3・HP2のピサロナイトを1体出す |
スポンサードリンク
ドラゴンクエストライバルズの事前情報を紹介してます。
バトルシステム攻略 その他のシステム
カードとデッキ カードレアリティはノーマル/レア/スーパーレア/レジェンドの4段階。レジェンドレアがカードの種類ごとに1枚まで、それ以外のレア度のカードは2枚まで同じカードを入れられる。一部のレジェンドカードなどはカットイン演出や専用のBGMが用意されている。デッキはデッキコードを発行してコピーしたり、友人に広めたりすることが可能。 攻撃力がカードの左下に、HPがカードの右下に表示。
リーダーの種類 リーダーのどれがオススメかわからない人は下記を参考いしてください。
事前情報 事前公開されたカード キャンペーン 関連リンク |