グラスマ(グラフティスマッシュ)の戦闘システムのひとつ「塗り」のメリットについて紹介していきます。
塗りとは?
キャラクターをショットするとその軌道が色に塗られます。この色によって様々なステータス効果を得ることができます。
リンクコンボの性能強化
味方に接触することで発動する技「リンクコンボ」の性能が強化されます。
ウェポンアーツの発動
ターン開始時に塗りの上にハンターがいると装備中の武器に備わっているウェポンアーツが発動します。
グラフティ召喚
地面に浮かび上がる模様を塗って模様完成で召喚することができる。クエスト中一度だけ発動可能です。
アイテムドロップ率上昇
塗れば塗るほどアイテムドロップ率が上昇していきます。
与ダメージの上昇
攻撃力が上昇します。
地面が塗れない?
敵によりマイナス効果を付与されているとキャラクターが灰色になり、地面に色を塗れなくなります。ターン経過をまつか、フィールドアイテムを使用することで解放されます。
青い塗りは?
ヘヴィと呼ばれる効果で、踏むとキャラクター速度が減速します。通った道の軌跡は塗り返します。リンクコンボで塗り替えしたり、レジヘヴィで無効化することができます。
グラフティスマッシュ攻略
ゲームシステム
- 戦闘システム
- リンクコンボ
- ウェポンアーツ
- ハンタースキル
- グラフティ召喚
- 塗り
- フィールド仕掛け
- 変則パネル
- スイッチパネル
- リキッドパネル
- サイズパネル
- 跳ね返しブロック
- トグルブロック
- アークコア
- ギミック
- スパイク(触れるとダメージ、レジスパイクで破壊可能)
- ヘヴィ(青い塗り)(踏むと減速、通った道の軌跡は塗り返す、リンクコンボで塗り替えしレジヘヴィで無効化)
- ボム(触れるとダメージ&周囲の塗りがはがされる。レジボムで無効化・爆発範囲塗り)
- ワープ(触れると吸い込まれ別のワープから出る、レジワープで無効化)
- ハンターアビリティ
- フィールドアイテム
- モンスター種族
- スピードボーナス
- ハンター行動順
- 前回のパーティ設定
- 毒(行動終了後にダメージ)
- 汚染(ターン開始時に足元がヘヴィ化→レジヘヴィ)
- 封印(アビリティ発動不能、ターン経過か敵撃破で解放)
- 結晶(行動不能、リンクコンボ不能、ターン経過・見方が触れることで解放)
- 塗れない(ターン経過、アイテム使用で解放)
- パワーダウン(行動ターン経過、アイテムで解放)
- スピードダウン(行動ターン経過、アイテムで解放)
- 敵の種類
- 羽付き敵(イイ効果発動)
- ドクロ付き敵(悪い効果発動)
- 蘇生敵(蘇生する・周りを蘇生させる)
- ヒットタイプ(反射・貫通制限)(やわらかいのは貫通、堅そうなのは反射)
- 属性
- ヒットタイプ
- 反射(敵にあたると跳ね返る)
- 貫通(敵を突き抜ける)
- ハンターステータス・強化
- ハンター強化(武器・強化素材武器を使って強化、EXPダンジョンで効率化)
- ハンター覚醒(レベル最大、覚醒素材、イベントダンジョンで入手)
- ハンター潜在解放(オーブ消費)
- ラック(ラックボーナス)(宝箱ドロップ率の上昇、ラックボーナス報酬、宝箱のグレードアップ、潜在解放で獲得、ラックマテリアで上昇)
- ガッツ
- ハンターとの絆
- 宝箱のグレードアップ
- パートナー設定
- サポーター設定
- フレンドポイント
- ハンターEXPダンジョン(強化素材武器)
- イベントダンジョン(覚醒素材)
- ガシャ
- 武器
- 重さ
- 属性
- 武器種
- 鍵をかける
- 強化
- 覚醒用武器
- マテリア
- マテリアスロット
- マテリア装着
- マテリアダンジョン
- オーブ変換
- 種族キラー
- アイテム
- ラックマテリア
- ロードジュエル
- オーブ(ハンター潜在解放)
- 対戦(ランクマッチ)
- 戦利品
- ランクアップ
- シーズン報酬
- 塗りのポイント
- アイテムの重要性
- 属性の重要性
- アイテム回収の重要性
- ガッツの重要性
- グラフティの重要性
- ハンタースキル同時撃ち
- ステージ情報について
- 遠征
- ガッツの重要性
- 遠征地の難易度
- 属性エリアの確認
- 調査ログ
- 地図ダンジョン
- 協力マルチプレイ
- レガドダンジョン
- 目標地点とスタンプ
- 一緒に遊んだ人を確認
- フォロー選択画面をスキップ
- プッシュ通知
- スッキリ表示
- 情景の変化
関連リンク